ども、ゆっくり歩いてますか?すぎやまです。
昨日は新元号の発表を見てから家族でお花見に行ってきましたよ。あいにくの天気だったので早々に帰ることになったんですけど、息子は楽しそうに遊んでいたので結果オーライでした。そういえばお花見ってとてもヒュッゲなイベントですよね。また日を改めてやりたいな。
さて4月になって新生活をスタートした方も、これまでと変わらない生活を送っている方もいるかと思います。私はと言うと、どちらかと言えば後者なんですけど、嫁さんは転職をしたので家族全体で考えると新生活になっていくのかなと思っています。
そんな新生活を新たな気持ちで迎えるため、今は部屋の模様替えに挑戦しております。気分を切り替えるための方法として「洋服や髪型を変える」というのはとても効果が高いと思っているんですけど、たぶん最高に効果的なのは模様替えだと思うんです。
普段暮らす部屋が生活を作り、生活が習慣や気分を作るわけですから、生活習慣を変えたいなと思ったらやっぱり部屋を変えるのが1番と思うわけです。そんなわけで家族でIKEAに行っていろいろと買い込むことにしました。北欧デザインの家具が安く買えるIKEAはやっぱり魅力的。
ということで今回は私がIKEAで買ったアイテムを紹介したいと思います。まずはこちら。
こちらはオモチャを収納する家具。これを我が家は脱衣所に設置して脱いだ衣服を入れる用途に使うことにしました。今までプラスチック製のランドリーバスケットを使ってたんですけど、洗濯物が丸見えで見た目も悪いし、すぐにごちゃっとしちゃうしで嫌だったんですよね。
これにすれば洗濯物も種類で分けられるし、見た目もすっきりするしで結構いい感じになりました。我が家の問題がひとつ解決。
それから次に、ずっと暮らしに取り入れたかったアイテムがこちら。
天井から吊るすペンダントランプと呼ばれる照明です。今まで我が家の天井にはごく普通の円形LED照明がくっついていました。引っ越しの時に買った新しいものなので特に不満はなかったんですけど、これだとやっぱり「趣(おもむき)」が無い。ひと言でいうとヒュッゲじゃない。
「ふんわりと明るいペンダントランプが欲しいなぁ」とずっと思っていたので、今回導入してみることにしました。やっぱり何事も挑戦してみるのが大事ですよね。
取り付けてみた印象は「まぁまぁいい感じ」というところ。以前の照明よりは部屋全体がちょっと暗くなって落ち着いた雰囲気になりました。ただもう少し明るさも欲しいなと思うので、そこはキャンドルやテーブルランプ、フロアランプを足して補っていきたいと思います。
ヒュッゲの本場デンマーク人は「照明の位置や数にとても気を使う」というのを本で読みましたが、やっと理解ができました。1つの照明で全てを照らすのではなく、複数の明かりを使うことで部屋を優しく照らせるんですね。勉強になるなぁ。
その他、IKEAでは息子が気に入ったオランウータンやテントも購入。
息子にとっても楽しい新生活が始まりそうです。
ただやってみて思うのは模様替えというのはとても難しいですね。やっぱりどうしても「これはここに置いてないとダメ」という固定概念から抜け出せません。今はそういうのをできるだけ取っ払って、大胆に部屋を変えようと挑戦中です。
桜舞う季節、みなさんもぜひ部屋の模様替えに挑戦してみてはいかがでしょうか。特に照明を変えると部屋の雰囲気がガラっと変わりますので、おすすめですよ!ではまた!
P.S. IKEAのミートボールって最高に美味しいですよね。今回はソースとジャム、マッシュポテトも合わせて買って帰ったんですけど最高でした。IKEAに行ったらまた買って帰りたいと思います!
今週のお題「桜」