ども。ゆっくり歩いてますか?すぎやまです。
今日は休日なので家族でショッピングモールに来ています。
息子は嫁さんと室内遊び場に行ったので暇を持て余した私はフードコートでブログを書いてます。
今日はiPhoneで書いてるのでいつもと改行の感じが違うと思いますが気にしないでくださいね。(はてなの仕様なのです。)
さて昨日は「国際幸福デー」だったのはご存知でしたか?私は全く知らなかったので、来年からは3/20には幸福について考えることにする予定です。
そんな国際幸福デーに発表となったのが「世界幸福度報告」という幸福な国ランキングです。
『日本の幸福度、過去最低の58位 「寛容さ」足引っ張る』
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16190196/
こちらの記事によると日本の幸福度ランキングは過去最低の58位という結果に。
トップ3は相変わらず、フィンランド、デンマーク、ノルウェーという北欧3国が独占していました。
もう幸福度ランキングのトップについてはこの北欧3国が圧倒的ですね。私は生活でデンマーク流の「ヒュッゲ」を意識してから確かに幸福を感じることが多くなったので、私たちがこれらの国から学ぶことはまだまだたくさんあるように思います。
とはいえ日本の幸福度は過去最低の状況。特に足を引っ張った項目が
・人生の選択の自由度(64位)
・寛容さ(92位)
だったそうで、確かに納得できてしまうのが悲しい…
このブログでも「自分の人生は自分のものなんだから、自由に選択しても良いんだ」ということは繰り返し書いてきました。裏を返せばやはり今の日本はまだまだ自由に人生を選択肢できる環境がないということなのかもしれません。
また大きく順位の低い「寛容さ」については言わずもがなでしょうか。日々炎上するSNSなどのニュースを見ていると、こんなことでも文句やクレームを言う人がいるのだと、なんだかやるせない気持ちになります。
今の日本全体がなんだか余裕のない状況になっているのかもしれません。だって人は余裕がなければ寛容になれないですしね。
どうしてみんな、そんなに余裕がないんだろう?みんなちょっと急ぎすぎているんじゃないでしょうか?
長い人生、もっとゆっくり歩いても良いんだと私は思うのですけどね。あなたはどう思いますか?今日ちょっと簡単に。ではまた!