ども、すぎやまです。今日もゆっくり歩いてますか?
東京はもうずっと雨が降っていなくてちょっと心配になるレベルです。空気の乾燥が凄まじい状態ですね。ちょっとしたことで静電気が起きることでそれを実感します。
昨日は寒かったので久しぶりに鶏肉のサムゲタン風スープを作ったところ嫁さんから好評だったのでレシピを紹介したいと思います。ちょっと時間はかかりますが手間はほとんどかからないので誰でも簡単にできると思います。
簡単サムゲタン風スープの作り方
<材料 3〜4人分>
・骨付きの鶏肉600g
・里芋300g
・しょうが 1欠片
・ネギ 1本
・しめじ 1パック
・お米 50g
・塩味の鍋キューブ2個
<作り方>
・大きめの鍋に水(3カップ)を入れ鶏肉を入れて火をつける。
・沸騰したらアクを取り、食べやすい大きさに切った里芋とネギ、洗ったお米、薄くスライスしたしょうがとしめじを加える。
・最後に鍋キューブを投入しフタをして90分ほど弱火で煮込む。(水が減ったら足す)
・最後に塩で味を整えたら完成。お好みでコショウを振りかけて食べると◎。
サムゲタンとは韓国の鶏肉を使った薬膳料理です。本来なら高麗人参といった漢方的な食材を使うのですが、そうすると息子が食べづらいのでもう少し食べやすく作りました。それから普通はもち米を入れるんですけど、ないので普通のお米で代用。それでも独特のトロっと感は出ます。
味付けのポイントとしては、今回は余っていた鍋キューブを使ったことですね。

- 出版社/メーカー: 味の素
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
今回はスープなのでお鍋として使う時の半分の分量(2個)にしたところうまくいきました。このスープは普通のお鍋と違って骨付きの鶏肉を長く煮込むので、キューブは少なめにしないと味が濃くなりすぎると思ったんですよね。その予想は見事に的中しました。
骨付きの鶏肉は長く煮込むとスープにコラーゲンがたっぷりと溶け出して、とても濃厚なのにあっさりとした味わいの美味しいスープができます。あまり凝った味付けはしなくても塩味ベースで充分だと思いますよ。ネギは煮込むとほとんど溶けてしまうので、ネギの食感も楽しみたい方は投入するタイミングを変えてみてください。
私はサムゲタンが好きなのでいろいろと試して作っていましたが、今回のはかなり上手くいった方だと思います。本格派を求める方はこれになつめや松の実なんかを加えても良いと思います。寒い日はまだまだ続きますので、温かいスープでヒュッゲな時間を過ごしてみてはいかがですか?ではまた明日!
レトルトだとこのスープが人気あるみたいですね。これも試してみたいなぁ。

- 出版社/メーカー: モランボン
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る